
今回は、【こいのぼりの歌】のスケッチブックシアターの演じ方ををご紹介します。
5月の行事といえば、こどもの日!ですよね。
子どもたちが大好きな【こいのぼり】の歌に合わせて
演じることができます。
鯉のぼりの歌って6番まであるの知っていましたか?
6番までの歌詞に合わせながら演じるだけで
子どもたちが楽しく見ることができます。
ぜひ、試してみてください。
演じ方動画【Instagram】
@lucky_seisaku_hoiku
演じ方動画【TikTok】
@lucky_seisaku_hoiku
@lucky_seisaku_hoiku . . @lucky_seisaku_hoiku/ 他の投稿はこちらから 🌷こんにちは♪ラッキー先生です。 今回は5月行事【こいのぼり】の 仕掛け付きスケッチブックシアターを紹介します。 こいのぼりの歌詞6番まである⁉︎ 台本付きで歌に合わせながら演じることができるからとっても簡単です!! ページをめくるたびに 鯉のぼりが登場したり、 こどもの日の由来についても 子どもたちに伝えられます。 磁石で仕掛けもついているから 楽しく演じることができます。 パネルシアター版もあるので気になる方はぜひ! 園用としてパネルシアターを購入してもらったり 個人の保育教材としておいとくと便利ですよ!! 切って貼るだけの簡単パネルシアター素材や 届いてすぐ使える完成品も メルカリでも販売しております。 ラッキー先生の製作SHOPにありますので 一度遊びに来てください✨ 🌷いいね、フォロー宜しくお願いします😊 @lucky_seisaku_hoiku/ ーーーーーーーーーーーーーー #パネルシアター#保育士#歌#手遊び幼稚園#保育園#マグネットシアター#スケッチブックシアター#鯉のぼり#こいのぼり#こいのぼり掲揚式#子どもの日#こどもの日#出し物#保育教材#ラッキー先生#5月#仕掛け#由来#CapCut
♬ オリジナル楽曲 – ラッキー先生🍓沖縄ベビーシッター|フリーランス保育士 – ラッキー先生🍓沖縄ベビーシッター|フリーランス保育士